Makuake(マクアケ)は、
世の中をもっとよくするチャレンジが毎日続々と登場するアタラシイものや体験の応援購入サービスです。
ここでは、Makuakeで使われる用語について説明します。
1.プロジェクトとは?
実行者とよばれるユーザーが投稿したアイデアを「プロジェクト」と呼びます。実行者は、ユーザーに「応援購入」してもらう代わりに、金額に応じてものや体験をお返しします。
5-3. [サポーター向け] All or Nothing型、All in型とは何ですか?
※Makuakeでは様々なジャンルのプロジェクトが掲載されます。
2.実行者とは?
Makuakeにプロジェクトを掲載するユーザーを「実行者」と呼びます。
実行者は、実現したいアイデアをプロジェクトページで紹介し、サポーターを募ります。
また、応援購入してくれたユーザーへ活動報告を行い、実現したものや体験を届けます。
3.応援購入とは?
特定のプロジェクトに共感・応援をし、ものや体験を購入することを「応援購入」といいます。
※ふるさと納税型や寄附型の場合は、「寄附」と表記されます。
4.サポーターとは?
Makuakeで応援購入が完了したユーザーは、プロジェクトの「サポーター」となります。
サポーターは、プロジェクトの成功を見守り、応援します。
5.リターンとは?
プロジェクトへ応援購入した金額に応じて設定されているものや体験によるお返しを「リターン」と呼びます。
- Makuakeの実行者は、応援購入に対して金銭でのリターンはできず、ものや体験でお返しをします。
6.活動レポートとは?
活動レポートは、プロジェクト実行者が、サポーターまたは応援購入を検討しているユーザーに対して、プロジェクトの最新状況などのアナウンスを行う場です。
詳細は以下の記事をご参照ください。
※活動レポート例
7.応援コメントとは?
応援コメントは、プロジェクトのサポーターが実行者に送る応援メッセージです。
投稿した応援コメントは、プロジェクトページなどMakuakeサイト上に掲載され、プロジェクトを一緒に盛り上げることができます。
※Makuakeトップページの応援コメント掲載欄
8.マイページとは?
Makuakeのマイページでは、ユーザー情報の管理、応援購入したプロジェクト、投稿したプロジェクトの確認などができます。
マイページの詳細は以下をご覧ください。
9.クラウドファンディングとは?
クラウドファンディングとは、「不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語」のことです。
Makuake(マクアケ)は、このクラウドファンディングという仕組みをベースとし、アタラシイものや体験の応援購入サービスです。
※Makuakeでは、購入型クラウドファンディングと、寄附型クラウドファンディング(ふるさと納税型のみ)の仕組みを適用しています。(2018年8月31日現在)
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。